ニューモデル、テクノロジーからインプレッションまで、クルマと人生を楽しむニュースサイト
セリカの上級モデルとして登場した初代セリカXX。このセリカという名前はスペイン語で「天国の、神の」といった意味を持つが、そこに未知な数字などを表現するXをふたつ重ねて付け加えることで、高性能やラグジュアリーさを匂わせたのだと思われる。
ただ、このXXというのが北米市場ではマズかった。アメリカでは成人映画のレートを「X」で表すため、なにやら卑猥な意味で捉えられてしまうのだ。
そんなわけで、日本を除くグローバル市場ではスープラの名が与えられた。スープラとは、ラテン語で「最高の、至上の」を意味する言葉で、セリカにも通じるところがある。
斬新なリトラクタブルヘッドランプを採用した二代目。こちらも海外市場はスープラ、国内市場はセリカXXと、ふたつのネーミングを使い分けられていた。
ちなみに記者は、逆輸入車だったのか張り替えただけだったのか不明だが、小学生の頃に「SUPRA」というエンブレムをつけた車両を目にし、どう読めばいいのかわからず、なんとなく雰囲気で「スーパーだ」と言って、父親に綴りがちょっと違うぞと指摘された記憶がある。
「じゃあなんて読むんだろう?」と問うと、父親も「なんだろうなぁ」とわからなかった模様。それくらい、SUPRAという単語は日本人には馴染みがないものだった。
|
|
|
|